子供が一人で、出かける際の子供連絡用として持たせることにした。
何のスマホを選んだのか、SIMは何にしたのか。
ご参考にしてもらえれば。
小学生低学年にスマホを持たせることについて
我が家での使用用途・禁止事項は以下。
【用途】一人移動の連絡用・位置確認用
小学生になったころから一人で電車に乗って移動したり、バスで図書館に行ったりなど、子供にとって大きな旅をさせている。
さすがに何も連絡手段を持たせないで、移動させるのは怖いため、連絡手段&位置確認として利用。
ちなみに位置確認はGoogleのファミリーリンク。
【禁止】友達との連絡手段
友達との連絡先交換には一切利用させていない。
部屋でこもってスマホいじるとか、良いビジョンが見えないの完全禁止。
親族との連絡も一切していない。
家にいる際は一切触らせないようにしている。
【禁止】親の許可を得ない利用
外出している際の使用については特に自分の判断で触らせているが、家でスマホに触る際は親に一言許可を得てから使用するようにしている。
外出中はSim自体が最大128kbpsなので、そもそもLineの連絡くらいしかできない。
選んだスマートフォン(Aquos Wish 3)安くて小さい。

理由は簡単。安い!小さい!コンパクト!
子供に持たせるものなので、選ぶ観点は決まっている。
- 本体価格が安い。2万以下。壊してもダメージが少ない。
- 小さい。軽い。子供が持つものなので、6インチ以下希望。
- 電池持ちがいい。いざというときに切れたら困る。
安くて小さいってかなり難しい。
iPhone SE? らくらくホン? Zenfone? Galaxy? Xperia? どれもお高い。iPhoneSE2なら選択しに入るかも。AquosSenseも6.1インチとかだから結構おすすめかも。
1年以上前に買ったため、Aquos Wish 3 を買ったが、今でもAquos Wish 3一択な気がする。
電池持ちがいいかは微妙。とりあえず1日は持つので良しとする。
選んだSIM(povo)半年で250円。最安。

理由は簡単。安い!
- 安い。固定費なので極限まで安く。
- 通信速度は求めない。LINEができればOK。
- 電話番号はあってもなくてもよし。いざというときのためにあった方がいい。
povoは基本月額無料。通信速度は最大128kbps。めちゃくちゃ遅い。
LINEするくらいなら問題なし。月額無料だし。
ただし、トッピングを半年に1回はやらないと、解約になる。
一番安いトッピングがデータ使い放題(6時間)税込250円。
半年250円運用できるという神SIM。
毎月払っても、高速通信したい方は、日本通信SIMで月290円で1GBというのもある。
こっちでもいいなーと迷い中。
半年に一回トッピング購入しなくていいし。
最後に
子供にスマホを持たせること自体について必要ないという方が多いでしょう。
我が家では完全に一人旅用の連絡手段のため、便利に利用している。
長女は小学生低学年の時から、1時間以上の電車一人旅をしているので、かなりの強心臓。
困ったときは電話するのではなく、周りの大人に聞くなどの対応ができるようになった。
もちろん危険やリスクもあることは重々承知ではあるが、一人で解決する力が身についていると強く感じる。
スマホは便利に安全に!
以上。